株式会社フラクタルの「みんなで福祉」の投資に関する気になる口コミがありましたので共有させていただきます。
気になる口コミ(ヤフー知恵袋より)
「みんなで福祉」という某大家さんを想起させる怪しい投資を勧めている人が居たのですが、これってポンジスキーム詐欺なのではないでしょうか?
それに対する答えはコチラ。
そもそもこんなに高配当が可能なほど高利回りの物件があるなら
運営者はなぜ銀行から融資を受けて儲けを独占しないのか?という疑問が生じます。
本当にそれだけの高利回り運用が可能な物件があるなら銀行だって融資に応じるでしょうし、その金利はずっと低く抑えられるはずです。
テレビやYoutubeでCMを繰り返している案件など広告宣伝費も考えたら資金調達コストは非常に高いはずです。経済的合理性がない案件には手出しするべきではありません。
※解説
本当に儲かる投資の案件は、お金がない人に伝わることはないです。
説明する方も時間の無駄。
では、こんなたいしたお金を持っていない相手に、なぜ仕掛け人はセールスしているのか?をよく考えたほうがいいです。
要は、本当の金持ちに相手にされていないのですよ。不動産と同じです。知らない人から電話がかかってきたり、家にチラシが入っている物件というのは地主から見向きもされないゴミなので、バカに売るためにあれこれ苦労して電話かけたりチラシ作っているのですよ。
この回答の通りで、お金を集めるために価値があるように見せかけて、お金が最大集まったところで消える可能性があるとしかいいようがありません。
株式会社フラクタルの「みんなで福祉」の評価・まとめ
こういったものはなんども口酸っぱく私のブログで注意喚起しているものなので、読者様は引っかからないと思いますが、この記事を見つけて悩んでいる方はLINEして下さい。目が覚めると思いますので。
投資の神様、ウォーレン・バフェット氏でさえも、投資における運用利回りは月利1.75%前後、それを複利で運用し年間で21%ほどと言われています。
一部を引用し教訓といたします。
(引用元 金融庁より いわゆるファンド形態での販売・勧誘等業務について)
注意すべきポイント
- 金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)では、組合などのファンドへの出資を募ったり、ファンド財産の投資運用を行う者に対して、原則として登録を義務付けています。
- 登録を受けずに、一般投資家に対して、ファンドへの出資の勧誘等をすることは、法律違反の可能性があります。このような無登録業者からの勧誘は、詐欺的な商法であるおそれが高いと考えられますので、一般の皆様は、一切関わりにならないようにしてください。
- また、登録や届出を行っている業者についても、金融庁・財務局が、その業者の信用力等を保証するものではありません。登録業者等からファンドへの出資の勧誘等を受けた場合でも、その業者の信用力を慎重に見極めるとともに、取引内容を十分に理解したうえで、投資を行うかどうかの判断をすることが重要です。
あなたの目が覚めることを心より祈っております。