気になるネット上の口コミ(ヤフー知恵袋)
友人からBitHarvestという海外の会社がやっているビットコインのマイニング事業に投資しないか?と誘われました。
内容としてはマイニング効率が100〜300%あがるUSB装置?を1000ドルで購入(実物は届かず海外のマイニング施設にある)するだけで月に約2万の利益が出るとのこと。1年運用するだけで元は取れるから儲かるらしいです。
ただ購入方法があやしく、説明会などで現金で購入し、その際契約書もなにもないみたいです。また、紹介報酬的なものもあるらしく明らかにマルチっぽく怪しいと思うのですがどう思いますか?
本日ビットハーベストというマイニングブースターを売るといったMLMに誘われたのですが、調べてみると
①DFPIやAFMといったところから警告が出ている
②ビジョンライフの残党が何名か所属
③金商法などの取得なし
④MLMなのに概要書面なし
⑤会社のCEOが偽名
⑥ブースターを買うと毎日ビットコインが貰えると利益を保証されたなどの意見がありました。
もちろん私はありえないと思ってるのですが何故こんなものに引っ掛かるのでしょうか?
補足
YouTubeにセミナーの動画があがってましたが内容が誰が見てもわかるくらい違法な内容とエビデンスがなさすぎました。
※※解説
こう言った商材は、原価率が極めて低い商品を高値で売る必要があるため(この説明の意味がわからない方はそもそもこう言ったビジネスに手を出さない方がいい。全くわかっていないズブの素人だからです)その商材の説明が極めて胡散臭いものにならざるを得ないのです。
胡散臭いFXのツールとか、胡散臭い効果を謳う美容商品、健康商品とかね。
本当に効果があるならこういった人から人の販路で売らせるのではなくて、しっかりとした会社経由で販売した方がよっぽど儲かるのですよ。
BitHarvest(ビットハーベスト)から得られる教訓
本件に限らず、こういったマルチビジネスの問題点を改めてまとめます。
①価値があるかどうかよくわからない商品やサービスを購入するが、捌ききれず不良在庫となる。
②そんなモノを友人知人を勧誘すると報酬を得られる仕組みですから、あなたが、その価値なんとも言えないモノを他人に紹介してしまい、その紹介された人も同様の悩みを抱える可能性があります。
③強引な勧誘のため人間関係も壊れてしまいます。
④上記のようなマルチ商法に該当する場合、書面での交付やクーリングオフ等の説明をしなければいけませんがそれがされていない場合は違法となる可能性が高いです。
いずれにせよマルチビジネスの下の方の階層の方が成功するには、販売力が必要です。
で、その販売力がある人なら、別にこのような商材を扱わず、他の粗利率がもっと取れる商品を担ぎ、拡販すればいいのではないか、という常識的な考えに着地するでしょうね。