気になる口コミ(ヤフー知恵袋より)
株式会社あさぴかの「まいにちPR」についての質問です。
契約を交わし入金したのですが、音沙汰がなく始められない状況です。
登録されている方は、報酬振り込まれていますでしょうか?また、連絡は取れていますでしょうか?
※解説
まあ、ビジネスというものを理解していたり実践したりしている人はわかるのですが、未経験者の方はわからないのも理解できますが
・なんの実績もない素人にわざわざ報酬払ってPRしてもらう、無能な会社はありません
これにつきます。
あなたにお金を払ってPRしてもらうだけの価値が本当にあると思うのですかね。あると思うなら、きっとあなたは影響力のある方なのですから、こんなのに頼らなくても稼げるはずです。
こういった会社は腐るほどみてきましたが、長続きしている様子がありません。
ビジネスモデルが崩壊しているといっても過言ではないと思いますよ。
株式会社あさぴかの「まいにちPR」の評価・まとめ
以下東京都庁の警告です。引用しています。参考にしてください。
SNSやウェブ会議をきっかけにした高額な契約トラブルに注意!
都内の消費生活センターには、SNSやウェブ会議を用いて、インフルエンサーを養成するための高額な講座を契約させるトラブルについて、相談が寄せられています。
本日、知事が東京都消費者被害救済委員会に付託していた標記紛争について、あっせん解決したと報告がありましたので、お知らせします。本件紛争(インフルエンサー養成講座契約のトラブル)の概要
SNSのアカウントに届いたDM(ダイレクトメッセージ)をきっかけとして、ウェブ会議でインフルエンサー養成講座の受講を勧誘され、契約。1か月後、解約を申し出るとトラブルに。
- 「インフルエンサーになりませんか?」というDMに興味を持ったので返信すると、後日ウェブ会議をすることに。
- ウェブ会議でインフルエンサー養成講座を勧められ、約80万円(クレジット手数料含め約100万円)で契約。
- 仕事が忙しく受講できないため解約を申し出ると、入会金(講座料金の8割)は返金されないと言われた。
消費者へのアドバイス
- インフルエンサーに興味を持ち、話を聞くだけのつもりでウェブ会議に参加していても、高額な契約を勧誘されることがあるので、注意しましょう。勧誘時のやり取りの画面や契約書などの関係書類は必ず保存しておきましょう。
- 事業者から「分割払いにすればいい」、「すぐに取り返せる」などと言われても、借金やクレジットを利用してまで契約すべきかよく考えましょう。講座等を受講しても必ず仕事や報酬につながるわけではありません。
- 事業者から指示されても、年収等を偽って、借金やクレジット契約を申し込むことはやめましょう。
- おかしいと思ったり、トラブルになったときは、消費者ホットライン(188番)へ電話をしましょう。