株式会社Mingleのバイナリーオプションに関する口コミが寄せられたので共有させていただきます。
寄せられた相談
株式会社mingleについて情報提供します。
50万円でバイナリーのサインツールなどを販売している会社です。大学生などに販売しており、友人が購入しています。その友人はもう営業側に回っており結構稼いでいるみたいですが、投資の知識や金銭的余裕の無い大学生などに金融商品を販売するのは適合性原則違反だと思います。さらに、消費者金融でお金を借りて始める人もいるみたいです。お金を借りないと始められない人がやっていい副業ではありません。
また、金融商品取引業の登録もしていません。金融庁に電話で確認済です。
モノなしマルチだと思います。
特定負担、特定利益もあるみたいですし。連鎖販売取引に該当します。しかし、代表者の城達也にインスタグラムのDMで尋ねたところ連鎖販売取引ではないと。やっている友人も訪問販売だと言っていました。怪しいところです。
私が被害者というわけではありませんが、詐欺会社の可能性は非常に高いと考えています。
※解説
※この内容は、決して批判を行う目的の記事というわけではなく、あくまで私が得た情報をもとに、疑問点や所感を述べるものです。
株式会社Mingleの投資の問題点は、以下の説明で十分でしょう。
FX取引で「すぐに元は取れる」とマルチ商法、「Liam」の5人に15か月の取引停止命令
FX(外国為替証拠金)取引を巡り、「Liam(リアム)」という団体名で違法なマルチ商法(連鎖販売取引)を行ったとして、消費者庁は13日、特定商取引法違反で、マルチ商法を主導した男性5人に15か月の取引停止などを命じたと発表した。
発表によると、5人は遅くとも2021年11月以降、マルチ商法の実態を告げずに会員を勧誘。「すぐに元は取れる。借金しても何の問題もない」と断定的な説明をするなどしていた。
5人はFX取引の自動売買に使うソフトを約50万円で会員に販売し、その会員が別の1人にソフトを購入させると、紹介料として約5万円が支払われるシステムだった。勧誘した相手にソフトの購入資金がない場合は、消費者金融で借り入れをさせるため、「年収300万円」などと虚偽の収入を申告させていたという。
引用元 https ://www.yomiuri.co.jp/national/20230713-OYT1T50320/
このようなやり方の問題を改めて説明します。
①マルチ商法の実態を告げずに会員を勧誘しているかどうか
②マルチ商法に該当する場合は、法律に従い、以下を行う必要がありますが、それが行われているかどうか
- 書面の交付義務
- 不当な勧誘行為の禁止
- クーリング・オフの適用
更に言うと、この企業は金融庁のライセンスを取得していませんから、そのような企業が提供する為替のツールに関してはその価値があるのか疑わしいです。
※誤解を恐れずに言えば、こんなツールに50万円も支払う人の気が知れません。為替の短期売買の難しさを知らない、無知で情弱向けのツールとしか言いようがないです。まともな金融知識を持つ人は一切手を出しません。
このマルチビジネスの問題点を改めてまとめます。
①価値のないモノにもかかわらず、世間を知らない情弱、カモ向けの甘い言葉を信じ、それに価値があると騙されて、借金してまで大金を払ってしまい、それの運用で利益が出ると信じるももちろん利益なんてなく、結局は借金だけが残ってしまいます。
②そんな価値のないモノを友人知人を勧誘すると報酬を得られる仕組みですから、あなたが、その価値のないモノを他人に紹介してしまい、その紹介された人も同様の被害を受けてしまいます。
③強引な勧誘のため人間関係も壊れてしまいます。
④上記のようなマルチ商法に該当する場合、書面での交付やクーリングオフ等の説明をしなければいけませんがそれがされていない場合は違法となる可能性が高いです。
株式会社Mingleのライセンスなしの価格、50万円について
悩んでいるあなた、よく考えてください、この会社、金融庁のライセンスがないのですよ?そんなツールに大金を払う価値ってあると思っているのですか?
そして、もっと言うならば、この運用が事実だとしたら、こんな夢のようなツール、わざわざあなたに売り込む必要はありません。
いえ、違いましたね。
私や知人の経営者を含め、金融の知識を持っている人は一切見向きもしないから、素人の人間を誇大広告でだまして大金を支払わせるしかないのです。
なお為替の短期売買を含めて、投資は年間で、税金を考えずに10%増やせたら神のレベルです。
今回のケースで元をとるには、500万円の資金を、神のレベルで短期売買して初めてトントン、です。
どれだけ難しいのか、ということですね。
残念ながら、そんな世界なのです。
したがって、余剰資金ない人がツールに50万払った時点でほぼ負けが確定してしまっている、のですね。
株式会社Mingleの評価・まとめ
この方にはアドバイスを送りました。
株式会社Mingleから得られる教訓
消費者センターでもFXの投資トラブルについては注意喚起されています。
この人は金融庁のライセンスを取得していませんから、そのような運営者が提供する為替のツールに関してはその価値は全くありません。
出来もしない運用を謳い、やりとりを数回するだけでうさんくさい業者を信用してはいけません。
投資の神様、ウォーレン・バフェット氏でさえも、投資における運用利回りは月利1.75%前後、それを複利で運用し年間で21%ほどと言われています。
このツール費用のもとをとるには、最低でも余剰資金数百万円以上を用意し、投資の神様を上回る運用をしないといけません。
よく考えてください。
そのような極めて難易度が高い運用をあなたが行うことが出来てかつ、そのツール費用の元が取れると思いますか?
また、そんなツールを他の人にお勧めできますか?
正直に言うと、ある程度の資金があるならば、近くの証券会社に行って資産運用について聞いてみてください。新NISAの枠における積み立て投資等、いろんな選択肢があることが良くわかると思います。