気になるネット上の口コミ
Phantomというアプリについて質問です。
私が騙されたのがいけないのですが、SNSで仲良くなった韓国人の女性の勧めでオプション取引?というものに安易に手を出してしまいました。bitbankというアプリとPhantomというアプリを使って彼女の言う通りに取引していました。
Phantomにある私の資金を出金したいと説明して出金方法の指示に従いました。カスタマーサポートからのメッセージに取引量が基準に達していないので、蓄えた資金は不正資金洗浄の疑いがある為自己証明金で3000ドル振り込むようにと書いてあります。
支払わなければ資金は返ってこないようですが、払ったところで返ってこないように思います。
明日、金融庁?などの相談窓口で聞いてみようとおもうのですが、わかる方がいましたら、自己証明金は払うべきものなのか教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
※※解説
典型的な手口ですから初見の方はよく見ておいてください。
何も知らないポンコツの方は資産運用とか投資している気分になっているのか知りませんが、知らない人にお金送金して、知らない人が儲かっているだけで、あなたが儲かることはないのです。
仮想通貨正規のサイトで購入するのはあなたの資産のままですがここから知らない人にお金を送ってはいけません。
BitBankの注意喚起を教訓といたします。
当社では下記の事例が報告されています。
事例1:海外の取引所で利益が出たため出金しようとしたところ「税金」や「保証金」が必要と言われました。支払う必要はありますか?
事例2:SNSで知り合った人に指示されるまま暗号資産を指定のアドレスへ送金してしまいました。その後知り合った人とは連絡が取れません。送金をキャンセルできますか。
これらはすべて詐欺被害の可能性が高いと考えられます。
海外の主要な取引所や国内の取引所で出金する際に、「税金」や「保証金」が必要となるケースは一般的にはありません。
また、支払いに対して難色を示すと、分割払いを提案される場合があると報告を受けています。
外部サービスへ送金を指示された際には、送金先が安全であるかをお調べのうえ、安易に指示に従わないようご注意ください。
※引用 bitbank.cc/blog/articles/731357829
Phantomアプリ(aobit.cc)の評価・まとめ
日々ブログを見て下さっている方はもう理解されていると思いますが
私のブログを初めて見て、これが偽投資かどうか、まだわかっていない方は私のブログで
読者様からの相談
と検索して被害者の声をくまなく読んでおいてください。
それでもわからない人はラインして下さい。