読者様からの相談>Bybit Fintech Limitedの口コミがありました、金融庁から警告受けてますよ

投資

気になるネット上の口コミ(ヤフー知恵袋)

コインチェックからBYbitに、リップルを送金したつもりが、バイビットFintech Limitedに、送金されました。

どうしたら、出金出来ますか?

※解説

馬鹿に付ける薬はないというのはこのこと。こういう大馬鹿者、アホンダラは、もう洗脳されているからどうしようもないのですよね。

世の中のこういったアホンダラは、なぜ儲かる安全な投資の話なんて他にもいくらでもあるのになぜこんなに胡散臭いものに興味を持ってしまうのでしょうかねえ。まずはお近くの証券会社で口座を開くこと、投資に関して本を読み勉強すること、こうすればこの類の話は手を出さなくなるでしょう。

金融庁から警告を受けている偽サイトを利用する価値ってどの程度あるのか、よく考えてください。

そして金融庁が警告をわざわざ出している、その意味も考えるようにしなさい。

Bybit Fintech Limitedから得られる教訓

あなたの個人の預金口座から、得体の知れない口座にお金を振り込んではいけません。

その送金先を間違えると、お金が戻ってこない可能性が高くなります。

また、その送金先の偽サイトで偽の数字が増えてしまうと、たいていの方は資産が増えていると錯覚してしまいます。

しかしながら、送金した金額及び、偽サイトで増えている利益を、あなたの預金口座に送金されることはありません。

なぜなら、偽サイトにお金を送金しただけであって、利益なんて増えていないから、利益をあなたの預金口座に送金しようと思っても無理なのです。

じゃあ、元本は引き出せるのではないか、と思われるかもしれません。

それすらできないから、あちこちで問題となるのです。

BitBankの注意喚起を教訓といたします。

当社では下記の事例が報告されています。

事例1:海外の取引所で利益が出たため出金しようとしたところ「税金」や「保証金」が必要と言われました。支払う必要はありますか?

事例2:SNSで知り合った人に指示されるまま暗号資産を指定のアドレスへ送金してしまいました。その後知り合った人とは連絡が取れません。送金をキャンセルできますか。

これらはすべて詐欺被害の可能性が高いと考えられます。

海外の主要な取引所や国内の取引所で出金する際に、「税金」や「保証金」が必要となるケースは一般的にはありません。

また、支払いに対して難色を示すと、分割払いを提案される場合があると報告を受けています。

外部サービスへ送金を指示された際には、送金先が安全であるかをお調べのうえ、安易に指示に従わないようご注意ください。

※引用 bitbank.cc/blog/articles/731357829

初心者でも稼げる副業について

ご覧になっていただきありがとうございます。

何度も失敗した"あなた"のための究極の副業ビジネスについてお問い合わせを承っております。

無料では取り組めませんが、希少性がありこの方法だけで生活していくことが可能な内容ですので、プログラム参加人数を限定しています。

時間と資金があり、コツコツと、しっかり取り組んでいきたいという方のみ、紹介いたしますのでご連絡ください。

将来に向け一歩を踏み出そうとしている方からのご連絡をお待ちしております。

投資