気になる口コミ(ヤフー知恵袋より)
いちよし証券の玉田社長を騙る投資詐欺に遭われたかたいますか?
※解説
馬鹿につける薬はありませんよ、証券会社を騙る偽物とわからないのでしょうか。
よく考えてくださいよ、なぜ証券会社の社長がラインやSNSで自社以外のゴミアプリ経由で投資を煽る必要があるのでしょうか?その意味を考えれば嘘とわかるでしょうに・・
AIを用いた偽投資の広告やSNSが乱発されています。
私のブログの読者様なら引っかかることなどないでしょうが、初見の方は騙されていることに気付いていないケースが多いです。
迷ったら今すぐ連絡下さい。目が覚めると思いますから。
田舎の老人がオレオレ言われて知らない人にお金を送金する、それと本質的には同じです。
投資をしている気になっているのか知りませんが、実際の送金先は知らない個人、法人名義の口座か、知らない仮想通貨のURLでしょう?
あ、それでも洗脳されているからまだわからないですかねえ。ただ受け子の口座に大金を送金しているだけと、この大バカ者はいつになったら気付くのでしょうか。
いちよし証券の玉田社長を騙る投資詐欺の評価・まとめ
以下いちよし証券の警告です。引用しています。(ichiyoshi.co.jp/policy/scam)
金融詐欺にご注意ください
当社及び当社グループの役職員を装った投資詐欺にご注意ください
当社及び当社グループの役職員を装って、LINE等で架空の投資話を行い、振込を促すなどの詐欺的な投資勧誘を受けたとのご相談が寄せられており、実際に被害にあわれた方も確認できております。
現在確認できている手口として、当社役職員に成りすましLINEグループへの参加を促す。当初は無料での投資アドバイス等を行い、その後架空の投資話からアプリをダウンロードさせ、複数の銀行口座へ振込を促すような手口です。
当社及び当社グループの役職員が、LINEグループ等に参加し、投資勧誘や振込指示を行うことは一切ありませんので、ご注意くださいますようお願いいたします。
なお、金銭の要求や実際に被害にあわれた場合は、最寄りの警察署等へご相談ください。
↓日本証券業協会HP:「証券会社や日本証券業協会をかたる偽アカウント・偽広告等にご注意ください!」https://www.jsda.or.jp/about/hatten/inv_alerts/alearts05/index.html
フィッシング詐欺にご注意ください
「フィッシング」とは、いちよし証券などの金融機関等を装って電子メールを送信し、電子メールの受信者がニセのホームページにアクセスするよう誘導し、お客さまの重要情報(ログインIDやログインパスワード、取引パスワード、お客さまがご利用になっている銀行の口座番号、お客さまの氏名や住所、電話番号など)を入力させ、個人情報を不正に取得する行為です。SNSの投稿サイト等から偽サイトに誘導する事案も発生しています。
最近、このような「フィッシング」によって不正に入手した個人情報を使った悪質な詐欺事件が多発しています。
こうしたフィッシングの被害に遭わないために、不審な電子メールが届いた場合には、その電子メールに記載されたURLのホームページにアクセスしたり、そのサイトで安易にID、パスワードなどの重要情報を入力したりすることのないよう、ご注意ください。
不正アクセス等にご注意ください!
え?まだ洗脳から解けない?
以下の被害者の声でも見ておいてください。
あなた、こんな風になりたいのですか?