GBA Tradeに関する口コミが寄せられたので共有させていただきます。
寄せられた相談
GBA Tradeの件です
LINEのチャットで時間指定された通りにGBATrad内で入金したのですが、時間がズレていっていた、こちらの責任だと言われてしまいました
追加で200万円用意するように言われて、120万円は担当者がだすと言われてまして、80万円は準備したのですがやっぱり詐欺かなとおもいまして
【解決案①】◆ 再度自己取引
利益は元々の500%から600%増加致します。
100万×600%=600万円(総利益)
最低必要資金は元金は100万円以上です。【解決案②】◆ 委託代理取引
ご自身の操作に自信がない場合は、私に運用を依頼可能となりました。
データ分析に問題があったり損失が発生した場合には、私が全額補償致します。
代理取引の場合利益は900%増加します。
200万円×900%=1,800万円 (総利益)
人件費や技術コストを考慮し、
最低必要資金は元金200万円以上と技術料20%となります。◆ 解決案①は自己取引100万円以上、
◆ 解決案②は代理取引200万円以上を最初に用意して頂き、運用後技術料をお支払い頂く必要があります。
※このプランはあなたの損失を補うものです。
※代理取引の場合3日から5日お時間を頂きます。ずっと考えた結果、私は損失を補える仕組み構築を全力で行いました。。。
その内容がこちらになります!
損失を回避出来るだけでなく利益が得れます。取引が不安であれば私に委託する事が出来る代理取引という選択が出来るように上と交渉致しました。
このプランの期間は7日間です。ぜひご検討ください。
ご質問や進捗状況がありましたら、サブリーダーまでご報告ください。
宜しくお願いします。
このチャンスを掴んで頂きたく思います。もし、
借入が最終手段であれば、サブリーダーまたはサブリーダーの知り合いの金融に詳しい方にご相談お願いいたします。当初の10%の経費(分析原価、人件費等のこちら側の損失分)も含めて
なんとか損失を補えるように仕組みの再構築をしました。追加で資金を用意するのが難しいとは
理解していますが、資金を生み出すには資金が必要なのはこの世の鉄則です。
なんとかこのチャンスを掴んで頂きたいです。
もし、相談事があればサブリーダーにご相談お願いいたします。このまま失敗で終わる場合、
通常業務は資金は有限ですのでミスをされた後に
お任せができません。この解決案終了後
資金ができるので、通常業務に戻って頂いても構いませんが今は解決することに集中して頂きます。資金の見込みさえあればこちらも
延長の申し出が可能です。
と、いうLINEがきました
※解説
もちろん嘘なので支払う必要はありません。
GBA Tradeの評価・まとめ
この方にはアドバイスを送りました。
GBA Tradeから得られる教訓
他の方から相談もありますが、今回の手口は以下のようなものです。
インスタで勧誘をうけて、サクラしかいないLINEのオープンチャットに招待されて、
架空の話で儲けているという話をされます。(今回ではDVを受けている女性が稼いでいる設定です)そのあとGBA TRADEにログインさせられた後、入金する必要がありますが、
入金はなぜか金融庁から警告をうけているBYBITのアプリ上で、” JAPAN KANACHAN”という架空の人物あてに、先方から提示されたSMBC信託銀行のウエムラケントの個人口座に振り込むことになります。その後GBA Tradeの口座残高が増えるが、結果としてなぜかいきなり残高がへってしまい、追加で入金を迫られるということです。
簡単に言い換えれば聞こえの良いフレーズに騙され、嘘の運用を信じてしまい、金融庁から警告をうけているByBitから、個人の銀行口座へ送金してしまい、結果として1円も出金できない、というだけの話です。
あなたの個人の預金口座から、金融庁の許可のない、ByBitを通じて、日本の得体の知れない個人の口座にお金を振り込んではいけません。
その送金先を間違えると、お金が戻ってこない可能性が高くなります。
また、その送金先の偽サイトで偽の数字が増えてしまうと、たいていの方は資産が増えていると錯覚してしまいます。
しかしながら、送金した金額及び、偽サイトで増えている利益を、あなたの預金口座に送金されることはありません。
なぜなら、偽サイトにお金を送金しただけであって、利益なんて増えていないから、利益をあなたの預金口座に送金しようと思っても無理なのです。
じゃあ、元本は引き出せるのではないか、と思われるかもしれません。
それすらできないから、あちこちで問題となるのです。こういった投資案件を一般的には、ポンジスキームというような言い方をします。
国民生活センターのPDF、
“SNS上の投資グループで勧誘される詐欺的なFX取引トラブル-その仲間、信じて大丈夫?- “
から一部を引用いたします。こちらが教訓になると思います。
寄せられた相談を見ると、SNSやインターネット上の広告、SNSで知り合った人からの紹介等をきっかけにSNSの投資グループに誘われ、そこでFX取引を持ち掛けられるという新たなパターンが目立つようになっています。
消費者は投資グループ内での指示通りに、指定された個人名義の口座に次々とお金を振り込みますが、最後はお金を一切引き出せなくなるという詐欺的な手口です。
相談から見られる手口のイメージ
- SNSのグループチャットに誘われる。
- グループチャット内で参加者から成功体験を聞かされ、FX取引に誘われる。
- お金を振り込むと最初は利益が出たように見え、次々と送金を要求される。
- 出金できず、業者ともグループチャットのメンバーとも連絡が取れなくなる。
相談事例
退職金の運用を学ぶためにSNS上の投資グループに参加し、FX取引をしたが出金できない
老後に備えて退職金を運用する勉強をするため、SNSの広告で見た投資セミナーのLINEグループに登録した。
そこで、実際に資産運用に成功したという事例を聞き、投資セミナーの運営事業者に勧められてFX取引を始めた。アプリが無料で提供され、取引を進めると利益が出たので徐々に投資額を増やし、計500万円を毎回異なる個人名口座に振り込んでいた。
その後、500万円の出金を求めたところ、「出金には税金として160万円が必要」と言われ振り込んだ。
しかし、「間違った口座に入金された」と言われ、再度別の口座に160万円を請求され、指示通りに振り込んだ。
しかし500万円は出金されなかった。騙されたと思うが、どうしたらいいか。
(2023年9月受付 60歳代 男性)
その他、以下のような相談も寄せられています
- 取引で口座から出金を申し出たところ、口座残高の半分の証拠金を要求された。
- SNSで知り合った人から投資グループに誘われ海外取引を行ったが、出金時に税金を請求された。
アドバイス
- SNS上の投資グループに注意してください。
- 振込先に個人名義の口座を指定された場合、絶対に振り込まないでください。
- 無登録業者との取引は行わないでください。
- 取引の仕組みがよく分からなければ契約しないでください。