key trader(keytrader)に関する口コミが寄せられたので共有させていただきます。
別の口コミはコチラ。
検証記事はコチラ。
寄せられた相談
はじめまして
Key traderで詐欺にあいました。
キャンペーンに参加して
消費者金融から50万借りてしまい、、
勤務先など嘘の情報を書いて提出すればお金が借りられると言われ嘘の情報を書かされ提出してしまいました。
まんまと騙されて振り込んだ50万は返ってきません。
そしてキャンペーンに参加中に指示された操作を間違ってしまい、、
これの損失を補うための解決案としてまた60万〜ということを言われています。
![](https://likeworklife.com/wp-content/uploads/2025/02/image-472x1024.png)
騙された私も悪いのですが
このようにアコムやプロミスなどといったところから借りさせて、キャンペーンに参加すれば一括で返せるから嘘の記載をしてとりあえず借りてくださいといわれました。
そして借りたお金を振り込みましたがまんまと騙され返ってきません。。
まずインスタにDMがきました
![](https://likeworklife.com/wp-content/uploads/2025/02/00000-コピー-17.jpg)
そして名原サブリーダーという方に繋がりそしてキャンペーンというものが打ち出され、
佐々木という方に繋がれて、
私もアコムに申し込んで50万借入してしまいました。
![](https://likeworklife.com/wp-content/uploads/2025/02/image-1-472x1024.png)
そしてキャンペーン参加中に操作を失敗してしまい、またキャンペーンに参加するならこのような案を提示されました。
![](https://likeworklife.com/wp-content/uploads/2025/02/image-2-472x1024.png)
そして迷っていたところ、、
ふと我に返り
あれ?これは詐欺なんじゃないか??
と色々調べ始め
詐欺だということに気づきました。
本当にやってしまいました😭😭
※解説
なんというか、こんな、THE嘘、の内容をそもそも信じてしまうほうがおかしい、というのは一旦置いておきましょう。
誰でも、正常な判断ができなくなる状況に追い込まれると、いとも簡単に騙されてしまう、典型的な例と言えます。
まず、グループチャット及び登場人物はあなた以外全員サクラで、あなた以外の登場人物全員があなたを騙し、借金をさせてまで送金させようとしているのがよくわかります。
このキャンペーンに勧誘してきた、@mori.yui3.5.8 この人もグルですから、信用してはいけません。
また、最近ニュースでも話題となるタスクに関する内容。
被害にあった典型的な例の方はこちら。
こんな内容に騙されてはいけません。
ただ、お気持ちもよくわかります。
消費者金融で嘘ついてまで借金をして、それが戻ってこない。この時点で大半の日本人は冷静な判断ができなくなります。
その気持ちにつけこんだ、この輩は、あなたにさらなる送金を要求するのです。
key trader(keytrader)の評価・まとめ
この方にはアドバイスを送りました。
key trader(keytrader)から得られる教訓
聞こえの良いフレーズに騙され、嘘の運用を信じてしまい、
あなたの個人の預金口座から、知らない他人にお金を振り込んではいけません。
その送金先を間違えると、お金が戻ってこない可能性が高くなります。
また、今回のようにタスクといわれる、小学生でもできる作業をするだけで大金が稼げるような話はありません。
あなた、いい年した大人でしょう?よく考えてください、その作業、あなたの目の前に表示されている夢のような利益の対価として、妥当なものだと本当に思いますか?
もしあなたがこの小学生でもできる作業で大金を本当に稼げると思っているのなら、あなたは相当疲れています。
以下の一部を引用し教訓といたします。
(引用元 スキマ時間に気軽に稼げる等とうたう副業トラブル!-簡単なタスクを行う副業でお金を払う??詐欺に騙されないで-)
近年、空き時間(スキマ時間)を使って効率よく稼ぎたいとのニーズが高まっています。
ところが、SNSや動画広告、インターネット検索等で見つけた副業サイトで
「“いいね”を押すだけ」「スタンプを送るだけ」「スクリーンショットを撮るだけ」
等の簡単な作業(タスク)で稼げるという副業に応募したところ、高額報酬を得るにはまず振り込みをするよう指示されて振り込んだが、
その後も様々な理由で振り込みをさせられた挙句、高額報酬は得られなかった等という相談が増加しています。
相談事例
SNS広告を見てタスクを始めたところ、チームで対応することになったが、ミスでチーム全員が損をしたと言われ処理費用を請求されて支払った
子育てしながらできる副業を探していた。SNSで「動画SNSを見るだけで報酬を得られる」という広告を見てメッセージアプリ経由で申し込んだ。相手方の名前や連絡先はわからない。指示通りにタスクをこなし数百円を受け取った時点で「高額報酬のタスクがある」と誘われ、指示されたアプリに登録し、指示された1万円を支払った。4人1組でチームになり、全員同じデータを入力すると、事前に支払った1万円に報酬を上乗せした1万数千円が振り込まれた。
次に3万円を振り込み、データを入力した後で「あなたのミスでチーム全員が損をした」と言われた。その処理費用に15万円が必要と言われたため、指定された口座に振り込んだ。さらに「次のタスク完了で戻ってくるから」と言われて約40万円を口座に振り込んだ。タスクは完了したが報酬等を引き出すためにはさらに約70万円が必要と言われ、おかしいと気づいた。振込先口座はほぼすべて異なる個人名口座だった。報酬を得るためと言われ、生活費をすべて振り込んでしまった。
(2024年5月受付 30歳代 女性)
その他、以下のような相談も寄せられています
- 高額報酬のタスクのため、指示に従って事前に振り込みをしたが、引き出すことができない。
- SNS広告を見てタスクを始め、報酬を出金しようとしたらアカウントが凍結され、高額な解除費用を請求された。
消費者へのアドバイス
- 「簡単に稼げる」「もうかる」ことを強調する広告は詐欺の可能性があるのでうのみにしないようにしましょう。
- 相手方に安易に個人情報を開示しないようにしましょう。
- お金を稼ぐはずが、振り込みを求められたら、消費生活センター等に相談してください。
あなたの目が覚めることを心より祈っております。