あなたは今、竹内弘樹を騙る投資に興味を持ち、本当に稼げるのかを知りたいのではないだろうか?
また、竹内弘樹を騙る投資で、機関投資家の口座を使わせてあげるといわれて、どんな内容なのかを調べようとしているのではないだろうか?
答え、結論を言うと、竹内弘樹を騙る投資で稼げることはありません。
また登場人物は全員サクラの典型的な偽サイトの案件です。さすがのあなたも気付いてますよね?え?本当だと思っている?あー、だからあなた、騙されているのですね。
え?少額振り込まれたから安心って?
なお、騙されている人の心理がよくわかる、そんな方の被害報告はこちらです。
この記事を見ているまさにあなた。心当たりはありませんか?
1
2
3
4
それでもどうしても迷っているあなたには私のアドバイスが必要なのでラインして下さい。
今回はその手口、資金が戻ってこない根本的な理由について解説したいと思います。
新たなビジネスを始める前に、是非参考にしていただければ嬉しく思います。
免責事項
当サイトは、当サイト内で掲載された情報について十分に注意・確認をした上で掲載していますが、コンテンツ等の内容が正確であるかどうか、また最新のものであるかどうかは保証していません。
内容によっては情報が古い、あるいは間違っている等の可能性がございます。
また、当ブログの利用によって発生した何らかのトラブルや不利益等については一切の責任を負いかねることをご了承の上ご覧くださいますようお願いいたします。
特定商取引法に基づく表記
販売者 | – |
責任者 | – |
所在地 | – |
電話番号 | – |
メールアドレス | – |
運営実態は確認できませんでした。ライセンスも確認できません。従って実在するかどうかは不明です。
日本における金融ライセンスが確認できない以上、この会社を通じた投資を行うべきではありません。
竹内弘樹を騙る投資の問題点とは?
各所で投資詐欺については注意喚起されています。
出来もしない運用を謳い、やりとりを数回するだけであったこともないうさんくさい人を信用してはいけません。
投資の神様、ウォーレン・バフェット氏でさえも、投資における運用利回りは月利1.75%前後、それを複利で運用し年間で21%ほどと言われています。
いかにこの投資商材が初心者を騙す嘘の運用を謳っているかよくわかるでしょう。
一部を引用し教訓といたします。
(引用元 金融庁より いわゆるファンド形態での販売・勧誘等業務について)
注意すべきポイント
- 金融商品取引法(以下「金商法」といいます。)では、組合などのファンドへの出資を募ったり、ファンド財産の投資運用を行う者に対して、原則として登録を義務付けています。
- 登録を受けずに、一般投資家に対して、ファンドへの出資の勧誘等をすることは、法律違反の可能性があります。このような無登録業者からの勧誘は、詐欺的な商法であるおそれが高いと考えられますので、一般の皆様は、一切関わりにならないようにしてください。
- また、登録や届出を行っている業者についても、金融庁・財務局が、その業者の信用力等を保証するものではありません。登録業者等からファンドへの出資の勧誘等を受けた場合でも、その業者の信用力を慎重に見極めるとともに、取引内容を十分に理解したうえで、投資を行うかどうかの判断をすることが重要です。
あなたの目が覚めることを心より祈っております。
それでもどうしても迷っているあなたには私のアドバイスが必要なのでラインして下さい。
竹内弘樹を騙る投資の評価・まとめ
このことから竹内弘樹を騙る投資は私ならば取り組むことはありません。
私の思い
プロフィール欄でも記載した通り、ビジネスを初めた当初は様々な情報を調べ、非常に多くの試行錯誤を重ね、大変な思いをしてきました。
だからこそ、あなたにもわかりやすく、インターネットを用いたビジネスに関し、私なりの考えをお伝えしていきたいと思っております。
また上記の内容があなたの今後のビジネスの役に立つことを心から願っております。
本日もご覧になっていただきありがとうございました。