気になる口コミ(ヤフー知恵袋より)
株式会社buzzというところがやっているインスタアフィリエイトのセミナー?みたいなのに入ろうか迷っています。
1年で59.8万、88万、165万のコースがありそれぞれ目指す収入が違うそうです。
一年で元が取れなかった場合は返金もあり、安心できるのかなと思ってしまいます。最初はライン公式のじゅんという人から始まり、この会社のzoom面談につながりました。
正直詐欺は怖いですが、副業はしたいです。
どうでしょうか?
※解説
素人が成果を出すには極めて難易度が高いものに手を出そうとするんですねえ。
2025年の今、インスタグラムのような飽和したプラットフォームで今更50万以上支払ってアフィリエイト報酬を得ようとしている、これは例えるなら、下り坂のエスカレーター、時間と共に降るスピードが速くなるエスカレーターを使って上の階に登ろうとするようなものですよ。
これやるなら10年前でしょう。その時はウハウハでしたよねえ。
今インスタ見たらアフィリエイターだらけ。AIを活用した動画で無理やりバズらせようとしているものばかり。
この猛者相手にあなた、戦う気、本当にあるのですか?
やっていないからわからないのでしょうねえ。一度やってみて現実を見るのも一つの手でしょう。
そうすれば世の中の大半のコンサルは
使えないノウハウをなんだかよくわからない説明をした上で高額で売り、多額の利益を得ている情報商材屋だらけ
ということが理解できるのではないでしょうか。
株式会社buzz、ライン公式のじゅん、インスタアフィリエイトのセミナーの評価・まとめ
以下東京都庁の警告です。引用しています。参考にしてください。
SNSやウェブ会議をきっかけにした高額な契約トラブルに注意!
都内の消費生活センターには、SNSやウェブ会議を用いて、インフルエンサーを養成するための高額な講座を契約させるトラブルについて、相談が寄せられています。
本日、知事が東京都消費者被害救済委員会に付託していた標記紛争について、あっせん解決したと報告がありましたので、お知らせします。本件紛争(インフルエンサー養成講座契約のトラブル)の概要
SNSのアカウントに届いたDM(ダイレクトメッセージ)をきっかけとして、ウェブ会議でインフルエンサー養成講座の受講を勧誘され、契約。1か月後、解約を申し出るとトラブルに。
- 「インフルエンサーになりませんか?」というDMに興味を持ったので返信すると、後日ウェブ会議をすることに。
- ウェブ会議でインフルエンサー養成講座を勧められ、約80万円(クレジット手数料含め約100万円)で契約。
- 仕事が忙しく受講できないため解約を申し出ると、入会金(講座料金の8割)は返金されないと言われた。
消費者へのアドバイス
- インフルエンサーに興味を持ち、話を聞くだけのつもりでウェブ会議に参加していても、高額な契約を勧誘されることがあるので、注意しましょう。勧誘時のやり取りの画面や契約書などの関係書類は必ず保存しておきましょう。
- 事業者から「分割払いにすればいい」、「すぐに取り返せる」などと言われても、借金やクレジットを利用してまで契約すべきかよく考えましょう。講座等を受講しても必ず仕事や報酬につながるわけではありません。
- 事業者から指示されても、年収等を偽って、借金やクレジット契約を申し込むことはやめましょう。
- おかしいと思ったり、トラブルになったときは、消費者ホットライン(188番)へ電話をしましょう。