ali.exshop.vip、Aliexpressの偽サイトに関する口コミが寄せられたので共有させていただきます。
寄せられた相談
先日、マッチングアプリで知り合った外国人から、私にサプライズをプレゼントすると言って、記事にあるアリエクスプレスのサイトに登録させられました。
彼女が言うには、彼女のショップの手伝いをしてくれとのことで、まんま記事にあるような仕組みで、金銭を取られてしまいました。
送金額は約200万円ほどです。
送金時のスクショや、誘導時のスクショは残してあります。
行う前に一度調べてみたのですが、情報が特になく、彼女に言われるままに進めてしまい、これ以上は無理だとなったところで、タスク詐欺という言葉を知って、調べ直した所、ここのサイトに遭遇しました。
現状、
サイト側からの送金先として自分の銀行口座を登録していること、
高額になってきたところで免許証の写真を提出させられたこと
この2点がネックで、不正利用や架空請求などに使われるのではと不安でなりません。
現状、彼女からはお金を集めてくださいと言われていますが、なんだかんだと理由を付けて、はぐらかしている状態です。
それと、こちらはXで知り合った方に金銭の相談を持ちかけたときに、上記の理由でお金が必要なので、借りれるところはないかと相談したところ、それは詐欺だから今すぐやめなさい、と言われ我に返った状態です。
が、その方からも、私へのプレゼントだと言って、海外からブランド物のバックを送りたいから住所を教えてくれと言われ、悩んだのですが、相手から免許証の写真が送られてきて、信用してしまっていたので、住所を教えてしまいました。
後に、プレゼントは郵送したこと、ブランド品は50万円したので、関税にかかるため手数料が荷物の受取時に必要なこと、が説明され、本当に荷物が送られてくるのならば仕方がないかなと思っていたところ、郵便局から通知が来て、送り主が相手方の名前でないこと、海外からの発送なのに日本にある企業名なこと、そこで不審に思い、記載されている会社名:有限会社アンダースクエアEC部門という名称を調べたところ、送り付け詐欺の被害がある社名でした。
現在、荷物は受取れる日がないので最長まで配送を伸ばしている状態なのと、日本に帰国したら手数料は返すと言われているので、どうしたものかと思っています。
十中八九詐欺なんじゃないかと思っていますが、先方の言ってることが全て本当だった場合、疑って申し訳ないと思っている自分もおり、正直パニックになっているのが本音です。
ali.exshop.vip、Aliexpressの偽サイトの評価・まとめ
この方にはアドバイスを送りました。
マッチングアプリで知り合った、胡散臭い日本語を話す外国人からタスクで稼げる話をすすめられたそうです。
・マッチングアプリ、SNSでDMで勧誘
・胡散臭い日本語を話す外国人
こういったものは信用しないでください。
ali.exshop.vip、Aliexpressの偽サイトから得られる教訓
消費者センターでもタスク詐欺については注意喚起されています。
出来もしない運用を謳い、やりとりを数回するだけでうさんくさい日本語を話す外国人を信用してはいけません。
また、今回のように買い物をするだけで大金が稼げるような話はありません。
一部を引用し教訓といたします。
(引用元 スキマ時間に気軽に稼げる等とうたう副業トラブル!-簡単なタスクを行う副業でお金を払う??詐欺に騙されないで-)
近年、空き時間(スキマ時間)を使って効率よく稼ぎたいとのニーズが高まっています。
ところが、SNSや動画広告、インターネット検索等で見つけた副業サイトで
「“いいね”を押すだけ」「スタンプを送るだけ」「スクリーンショットを撮るだけ」
等の簡単な作業(タスク)で稼げるという副業に応募したところ、高額報酬を得るにはまず振り込みをするよう指示されて振り込んだが、
その後も様々な理由で振り込みをさせられた挙句、高額報酬は得られなかった等という相談が増加しています。
相談事例
SNS広告を見てタスクを始めたところ、チームで対応することになったが、ミスでチーム全員が損をしたと言われ処理費用を請求されて支払った
子育てしながらできる副業を探していた。SNSで「動画SNSを見るだけで報酬を得られる」という広告を見てメッセージアプリ経由で申し込んだ。相手方の名前や連絡先はわからない。指示通りにタスクをこなし数百円を受け取った時点で「高額報酬のタスクがある」と誘われ、指示されたアプリに登録し、指示された1万円を支払った。4人1組でチームになり、全員同じデータを入力すると、事前に支払った1万円に報酬を上乗せした1万数千円が振り込まれた。
次に3万円を振り込み、データを入力した後で「あなたのミスでチーム全員が損をした」と言われた。その処理費用に15万円が必要と言われたため、指定された口座に振り込んだ。さらに「次のタスク完了で戻ってくるから」と言われて約40万円を口座に振り込んだ。タスクは完了したが報酬等を引き出すためにはさらに約70万円が必要と言われ、おかしいと気づいた。振込先口座はほぼすべて異なる個人名口座だった。報酬を得るためと言われ、生活費をすべて振り込んでしまった。
(2024年5月受付 30歳代 女性)
その他、以下のような相談も寄せられています
- 高額報酬のタスクのため、指示に従って事前に振り込みをしたが、引き出すことができない。
- SNS広告を見てタスクを始め、報酬を出金しようとしたらアカウントが凍結され、高額な解除費用を請求された。
消費者へのアドバイス
- 「簡単に稼げる」「もうかる」ことを強調する広告は詐欺の可能性があるのでうのみにしないようにしましょう。
- 相手方に安易に個人情報を開示しないようにしましょう。
- お金を稼ぐはずが、振り込みを求められたら、消費生活センター等に相談してください。
あなたの目が覚めることを心より祈っております。