ali.exshop.vip、Aliexpressの偽サイトに関する口コミが寄せられたので共有させていただきます。
寄せられた相談
状況を説明すると、先月、マッチングアプリで知り合った中国人。
ali.exshop.vipを始めるつもりは全くなかったが、その方の手伝いをしてほしい、と言われ、彼女のタスクを処理しました。(彼女のアカウントでログインし、送金も彼女のお金です。)
すると、私自身もali.exshop.vipに登録となり、同時に彼女と同じメンバーになってしまいました。
退会しようにもタスクを処理しない限り、システムのエラー?により訴えられるとのことです。
報酬自体はあったので、この際、彼女と同じく、現在発生しているタスクを処理して、それを機に退会しようと思いました。正直、これで稼ごうとは一切思っていませんでした。
※解説
ここらへんから洗脳が始まっているということがよくわかります。
しかし、タスクを処理していくとラッキータスクと言うものが存在し、そのタスクを処理する為に送金額がどんどん高くなり、信じられなくなりました。
しかし、すでに80万近くの送金をしてしまっており、後に引けなくなってしまっています。
※解説
明瞭な人でも、一瞬でパニックになってしまっていることがよくわかります。
確かに80万円という金額は、そこそこの金額ですが、
後に引けなくなる、そのレベルの金額ではないと、冷静になればわかるはずです。
ただ、その心理を相手はうまくついていることがよくわかると思います。
早い段階で全て無視すれば良かったのですが、最初の報酬の時点で振込口座を登録してしまっているので、情報漏洩等が頭によぎり、完全に退会してからではいけないと思い、不安を抱えながら続けていました。
加えて、意図していたのかはわかりませんが、彼女と関連アカウントになっているから私のタスクが完了しない限り、彼女もタスクが出来ないこと、このままタスクを完了しないと2人のアカウントが凍結されるとのことみたいなのです。
それが本日中の14時までのようなのです。
※解説
本当によくできていますよね。あったこともないその女のことなど気にする必要は一切ないのです。
相手に恋愛感情が少しでも入ってしまうとまともな判断ができなくなる典型的な例です。
なので彼女も焦っているのか、本来はダメなようですが、私のタスクを協力すると言い、先日タスクを進めるために、私の計80万程と、彼女の約40万程のお金を送金し、進めました。
ここでさらに不安を煽ったことがありました。
残りのタスク数は4で、今の時点で送金した計約120万程に加えて利益が200万近くも出ているのです。
もし、全てが終わったとしても、おそらく税務調査等が私にふりかかりそうな気がします。
※解説
ああ、またこのパターンかと、私のブログの読者様はさぞうんざりされているものと思います。
洗脳と思い込みというのはすごいですね。
この方は、明瞭に見える方でしたが、もろもろのやり取りをして相手を信頼してしまい、正常な判断ができなくなる状況になってしまうと
偽サイトに200万と表示されたら、その200万円が利益で自分のものにできると勘違いしてしまうようです。
また税金のことも心配されていますが、心配は無用です。
なぜなら、その偽サイトに表示された利益を、あなた名義の預金口座に送金されることはないからです。
こういった行為を、捕らぬ狸の皮算用、といいます。投資、ビジネスを含めて出ていない利益の事をあてにして考える人で儲けている人はいませんよ。
なおこの案件でお金を引き出せることはありませんが、もし今後の人生において投資で利益が出た場合は、税理士に相談して確定申告をすれば何ら問題ありませんから、何も悩む必要はないのです。
ali.exshop.vip、Aliexpressの偽サイトの評価・まとめ
この方にはアドバイスを送りました。
・マッチングアプリ、SNSでDMで勧誘
・胡散臭い日本語を話す外国人
こういったものは信用しないでください。
ali.exshop.vip、Aliexpressの偽サイトから得られる教訓
消費者センターでもタスク詐欺については注意喚起されています。
出来もしない運用を謳い、やりとりを数回するだけでうさんくさい日本語を話す外国人を信用してはいけません。
また、今回のようにタスクといわれる、小学生でもできる作業をするだけで大金が稼げるような話はありません。
あなた、いい年した大人でしょう?よく考えてください、その作業、あなたの目の前に表示されている夢のような利益の対価として、妥当なものだと本当に思いますか?
もしあなたがこの小学生でもできる作業で大金を本当に稼げると思っているのなら、あなたは相当疲れています。
疲れていないなら、救いようがありません。あなたの頭は相当弱いので、ネットから距離を置き、義務教育からやり直したほうがいいでしょう。
以下の一部を引用し教訓といたします。
(引用元 スキマ時間に気軽に稼げる等とうたう副業トラブル!-簡単なタスクを行う副業でお金を払う??詐欺に騙されないで-)
近年、空き時間(スキマ時間)を使って効率よく稼ぎたいとのニーズが高まっています。
ところが、SNSや動画広告、インターネット検索等で見つけた副業サイトで
「“いいね”を押すだけ」「スタンプを送るだけ」「スクリーンショットを撮るだけ」
等の簡単な作業(タスク)で稼げるという副業に応募したところ、高額報酬を得るにはまず振り込みをするよう指示されて振り込んだが、
その後も様々な理由で振り込みをさせられた挙句、高額報酬は得られなかった等という相談が増加しています。
相談事例
SNS広告を見てタスクを始めたところ、チームで対応することになったが、ミスでチーム全員が損をしたと言われ処理費用を請求されて支払った
子育てしながらできる副業を探していた。SNSで「動画SNSを見るだけで報酬を得られる」という広告を見てメッセージアプリ経由で申し込んだ。相手方の名前や連絡先はわからない。指示通りにタスクをこなし数百円を受け取った時点で「高額報酬のタスクがある」と誘われ、指示されたアプリに登録し、指示された1万円を支払った。4人1組でチームになり、全員同じデータを入力すると、事前に支払った1万円に報酬を上乗せした1万数千円が振り込まれた。
次に3万円を振り込み、データを入力した後で「あなたのミスでチーム全員が損をした」と言われた。その処理費用に15万円が必要と言われたため、指定された口座に振り込んだ。さらに「次のタスク完了で戻ってくるから」と言われて約40万円を口座に振り込んだ。タスクは完了したが報酬等を引き出すためにはさらに約70万円が必要と言われ、おかしいと気づいた。振込先口座はほぼすべて異なる個人名口座だった。報酬を得るためと言われ、生活費をすべて振り込んでしまった。
(2024年5月受付 30歳代 女性)
その他、以下のような相談も寄せられています
- 高額報酬のタスクのため、指示に従って事前に振り込みをしたが、引き出すことができない。
- SNS広告を見てタスクを始め、報酬を出金しようとしたらアカウントが凍結され、高額な解除費用を請求された。
消費者へのアドバイス
- 「簡単に稼げる」「もうかる」ことを強調する広告は詐欺の可能性があるのでうのみにしないようにしましょう。
- 相手方に安易に個人情報を開示しないようにしましょう。
- お金を稼ぐはずが、振り込みを求められたら、消費生活センター等に相談してください。
あなたの目が覚めることを心より祈っております。