zevicoに関する口コミが寄せられたので共有させていただきます。
寄せられた相談
2週間ほど前zevicoというアプリを用いて動画視聴してスクショ送るって副業に手を出しました。
最初はそのサイトからお金引き出してって事ができてたのですが、
操作ミスだから口座凍結された、解除のために15万払えと言われてます。
カタコトかつこちらの質問にはあまり答えてくれない感じでいかにも怪しいです。
流石に怪しすぎるのでお金は入れませんがやはり怪しすぎますよね
※解説
もちろん、怪しいというか、もう何言ってるのかさっぱりわかりません。ブログの読者様ならよくわかっている内容だと思います。
やはりそうですか、ここで気づけてよかったです
※解説
素直に私に相談すると、こうやってお金を失わずに済むのですよ。
zevicoの評価・まとめ
答え、結論を言うと、zevicoで稼げることはありません。
困ったら私までライン下さい、目を覚まさせてあげますよ。
zevicoから得られる教訓
国民生活センターからの注意喚起から引用し教訓といたします。
(引用元 スキマ時間に気軽に稼げる等とうたう副業トラブル!―簡単なタスクを行う副業でお金を払う??詐欺に騙されないで―
相談事例から見る特徴
(1)簡単なタスクをするだけで報酬が得られると誘引される
SNS広告等で「“いいね”を押すだけ」「スタンプを送るだけ」「スクリーンショットを撮るだ
け」等と簡単なタスクであることを強調して副業へと誘引されます。SNS広告をタップすると、別のウェブページに移動し、当該ウェブページ内のメッセージアプリの友だち追加のバナーをタップし、友だち登録を完了した後、メッセージアプリ内で簡単なタスクに関する説明がなされます。
「スキマ時間を利用できる」等と手軽さも強調することで、子育て中の女性が少しでも家計の
足しにできるのではと考えて始めてしまう事例があります。
(2)最初に少額の報酬を得ることで信用してしまう
始めに簡単なタスクをすると数百円程度の報酬を得られることがあり、そのために、今後も報
酬を得られるだろうと信用してしまい、相手方から高額な費用負担を求められてもそれ以上の報酬が得られることを期待して金銭を支払ってしまいます。
(3)お金を稼ぐために副業を行っているはずが、様々な理由をつけて金銭を請求される
タスクを行った対価として報酬が得られるはずが、様々な理由をつけて、先に消費者に金銭を
振り込むよう指示しています。金銭を振り込ませる言動としては、主に以下のパターンが見られます。
・タスク実行前に振り込みさせるパターン:「高額報酬のタスクは事前に送金が必要である」
・タスク実行後に振り込みさせるパターン:「ミスしたために処理費用が必要である」
・報酬を得る段階で振り込みさせるパターン:「報酬を引き出すためには費用がかかる」
消費者へのアドバイス
(1)「簡単に稼げる」「もうかる」ことを強調する広告は詐欺の可能性があるのでうのみにしないようにしましょう
SNSや動画広告、インターネット検索等で「“いいね”を押すだけ」「スタンプを送るだけ」
「スクリーンショットを撮るだけ」「コピペするだけ」「相談に乗るだけ」「動画を見るだけ」といった、スキマ時間を使って簡単に稼げるかのような広告が見られますが、詐欺の可能性があるので、こうした文言をうのみにしないようにしましょう。
(2)相手方に安易に個人情報を開示しないようにしましょう
簡単なタスクをする際、相手方から住所や氏名、銀行口座の情報、免許証の写真等の個人情報
の開示を求められる場合があります。悪用される可能性が否定できないため、相手方が誰であるか不明な場合には、安易に個人情報を開示することは避けてください。
(3)お金を稼ぐはずが、振り込みを求められたら、消費生活センター等に相談してください
最初に少額の報酬が得られる場合がありますが、その後に、高額報酬のタスクをするため等と
称してお金の振り込みを要求されるケースが目立ちます。いったん振り込んでしまうと、被害回復には困難が伴います。