気になるネット上の口コミ(ヤフー知恵袋)
友人から投資の勉強を勧められています
会社は株式会社Trendというところらしいのですが少し怪しいと思います
これは詐偽なのでしょうか
法人化はされているようで法人番号が6010401190771です
モノ無しマルチは法人登録をすることは可能なのでしょうか。もしくは架空の事業で法人登録をした場合などの違法性などが知りたいです。
※※解説
マルチは条件を満たしていれば合法なので、その内容についてしっかりと確認したらいいだけの話です。
事業内容は企業の定款に記載されている内容で活動をすべきです。
得られる教訓
一般的に、素人から勧誘されるマルチ商法は、以下のような問題があります。
問題点は、以下の説明で十分でしょう。
FX取引で「すぐに元は取れる」とマルチ商法、「Liam」の5人に15か月の取引停止命令
FX(外国為替証拠金)取引を巡り、「Liam(リアム)」という団体名で違法なマルチ商法(連鎖販売取引)を行ったとして、消費者庁は13日、特定商取引法違反で、マルチ商法を主導した男性5人に15か月の取引停止などを命じたと発表した。
発表によると、5人は遅くとも2021年11月以降、マルチ商法の実態を告げずに会員を勧誘。「すぐに元は取れる。借金しても何の問題もない」と断定的な説明をするなどしていた。
5人はFX取引の自動売買に使うソフトを約50万円で会員に販売し、その会員が別の1人にソフトを購入させると、紹介料として約5万円が支払われるシステムだった。勧誘した相手にソフトの購入資金がない場合は、消費者金融で借り入れをさせるため、「年収300万円」などと虚偽の収入を申告させていたという。
引用元 https ://www.yomiuri.co.jp/national/20230713-OYT1T50320/
このようなやり方の問題を改めて説明します。
①マルチ商法の実態を告げずに会員を勧誘しているかどうか
②マルチ商法に該当する場合は、法律に従い、以下を行う必要がありますが、それが行われているかどうか
- 書面の交付義務
- 不当な勧誘行為の禁止
- クーリング・オフの適用
つまり、わかっていない人は手を出さないほうが賢明ということがよくわかるのではないでしょうか。

